IBM DB2にODBCで接続する(続報)
DB2にWindowsからODBC接続する方法を記載しましたが、
IBM DB2にODBCで接続する
SIMさんから、V9.5のドライバがダウンロードできるURLを
紹介していただきました。
SIMさん、ありがとうございます。
早速、試してみます。
DB2 V9.5のODBCドライバがダウンロードできるURLはこちら
www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=71&uid=swg27007053
IBM Data Server Runtime ClientのJapaneseをダウンロードします。

v9.5fp3_nt32_rtcl_JP.exe
というファイルがダウンロード出来ますので、実行します。
言語は「日本語」を選択しました。

インストールの準備中・・・

セットアップ・ウィザードの画面です。
「次へ」を押します。

ライセンス情報の確認です。
「使用条件の条項に同意します」を選択し、次へ。

インストールタイプの選択です。
今回は標準を選択しました。

セットアップ内容の確認です。
「インストール」を押して実行します。

インストール中・・・

セットアップ完了です。

ODBC接続を構成します。
データソースの新規作成を選択すると、IBM DB2 ODBC DRIVERと
IBM DB2 ODBC DRIVER - DB2COPY1が追加されています。

DB2COPY1って何でしょ?
今回はIBM DB2 ODBC DRIVERを選択しました。
データソース名を聞かれますので、作成したデータベース名
「TEST」を入力します。

詳細設定画面に遷移します。
ユーザIDにdb2inst1、パスワードにDB2インストール時に
決めたパスワードを入力します。

TCP/IPのタブを選択します。
ホスト名にサーバのIPアドレス、ポート番号にDB2標準の50000を
入力し、「OK」を押します。

CSEで接続を確認しました。

うーん。XML列はやはり表示されません。
これはCSEの仕様なのかな?
機会があれば、JDBCでの接続も試してみます。
もどる